水鳴の人声観~苦楽の中で

自分の中にある言葉を形にしています。最近のマイブームは、鷹揚に、ごゆるりと、です♪

それでも、明日はやってくるってどういうこと?

荻上チキさんと永井玲衣さんの、

哲学対話を聴いていたら、

自分も手探りで、

哲学がしたくなった。

 

忍空の主題歌に、

「それでも明日はやってくる」

というのがある。

 

私はこれが不思議だった。

 

明日は、みんながなんとなく、

イメージしている、

暦やカレンダーのあの「明日」なわけだけど、

それが、「やってくる」とは

どういうことなのか。

 

「あいつが家にやってくる」

 

ゴジラがやってくる」

 

「異星人が別の星からやってくる」

 

といった具合に、

自分の地点である場所に、

何かがこっちに向かってくる様子を、

私たちの言葉で、

「やってくる」と言う。

 

つまり、それがどういう方向からかは、

置いておくとしても、

最終的には、就寝時間に寝れば、

明日なるものは、

自分の「今」になっている、ということだ。

 

受け身で、

何もしなくても、

とりあえず、

明日はやってくる。

 

そこにポジティブなニュアンスがあるか、

絶望色のニュアンスがあるか別として、

明日はやってくるのだ。

 

だがそれはほんとうなのだろうか。

 

ここでその反対を考えてみよう。

 

「明日に行く」。

 

これはどんなに頑張っても、

無理だ。

 

今の時点で、

明日にタイムトラベルは不可能なのだ。

 

未来予測やSFはあるにせよ、

時間は、超高速に自力で動かせない。

 

不思議だ。

 

人の家には行くことができる。

 

どこかへ遊びに行くこともできる。

 

しかし、明日には行けないのだ。

 

あくまで今日は今日の範囲でしか、

動けない。

 

明日はやってくる、というのに。

 

行くことはできないが、

やってはくる。

 

これは対義語なのか。

 

まるで閉めることはできるが

開けることはできないドアのように。

 

ここでひとつ。

 

突飛な思考実験。

 

今日の就寝時に、

自分以外のすべての人が、

無呼吸症候群で亡くなった場合、

「明日はやってくる」か、問題。

 

何が言いたいのか。

 

つまり世界でひとりになった時、

「明日」なる概念は、どうなるのか、ということ。

 

おそらく、雲散霧消する気がする。

 

世界には複数の人がいるから、

通じる言葉が確実にあるのだ。

 

明日もその一例だと思う。

 

何度も言うようだけど、

希望/絶望のニュアンスを含め

「明日」は、誰かとの出会いと感情を、

予感している。

 

そうでなければ、

「明日」と「やってくる」は、

言葉として、

つながらない。

 

答えは出さないけど、

私自身、

この「明日はやってくる」に変わる言葉を、

いつか、哲学詩として、

書けたら良いなと思っている。

 

今日はこの辺で。

 

また今度、問いで、もやもやしましょう。